お礼の言葉がなくて腹が立つ|親切をしたときの考え方
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
お悩み解消研究家のわかです。
「職場で『書類の期限が間に合わない』と困っている後輩がいたので、手伝ったんです。
それなのに、お礼の一言もなくて、やらなきゃよかったと思いました」
このように話している人がいました。
せっかく親切心でしたのに、感謝が返ってこないと腹が立ってきます。
こんなときは、どう考えるべきなのでしょうか。
私たちには見返りを求める心がある
仏教では、私たち人間は煩悩でできていると教えられます。
煩悩の中でも代表的なのが欲の心です。
食べたい、1円でも多くお金が欲しい、あの人と付き合いたい、褒められたい、楽がしたい。
そういう心のことを言われます。
人に親切をすれば、お礼の言葉がもらえて周りから褒められる。
何か物で返してくれるかもしれない。
人に親切をすることで、自分の欲が満たされると考えて行動することは、誰にでもあるのではないでしょうか。
見返りを求めると腹が立つ
ところが、お礼の言葉さえなかったらどうでしょうか。
それどころか、「もっとこうしてくれたらよかったのに」などの不平不満を言われたら、どう思うでしょうか。
自分は時間や労力を割いて相手のために動いたのに、何事もなかったかのように流された。
そうなれば、とてもショックです。
せっかくこれだけしたのに、と腹が立ってくるのではないかと思います。
何かしてもらったらお礼を言うのは当然ですから、腹が立つのも無理はありません。
ただ、仏教では、怒りは悪い心だと教えられます。
せっかく善いことをしたのに、腹を立ててしまってはせっかくの親切が台無しになってしまいます。
親切にしたとき、されたときの心がけ
では、どのように考えればよいのでしょうか。
親切したりされたりしたときの心がけとして、次のような言葉があります。
「施した恩は思ってはならない。受けた恩は忘れてはならない」
まず、自分が相手に親切にしたときです。
自分のしたことをいつまでも覚えていては、思ったような見返りがなかった時に腹を立てるから忘れてしまいなさい、と言われています。
これを仏教では三輪空(さんりんくう)と教えられます。
三輪空とは、三つのものを忘れなさい、ということです。
三つのものとは、「私が」「誰々に」「何々を」してあげたということ。
これらを忘れることで、腹を立てることも少なくなるのではないでしょうか。
逆に自分が親切にされたときは、感謝を忘れないようにしなさいと言われます。
自分自身、お礼の言葉がないと腹を立てるのですから、それは相手も同じです。
せっかく親切にしてもらって、お互いに嫌な気分になっては残念でしょう。
だからこそ、自分が親切を受けたときは感謝の言葉を忘れないようにするのが大切なのです。
まいたタネは必ず生える
そうはいっても、せっかく親切にしたのにお礼の言葉がないと釈然としないという声もあると思います。
仏教の教えに「因果応報」があります。
良くも悪くも、行動に応じた結果が自分にあらわれる、ということです。
そして、「まいたタネは必ず生える」とも言われます。
他人に親切をするのは、お釈迦さまも勧められる善い行いです。
たとえ相手からはお礼の言葉がなかったとしても、親切をしたという行いの結果は何らかの形で必ず返ってきます。
ですから、「無駄になった」「やるんじゃなかった」と思わずに、ぜひ続けて行動していただきたいと思います。
まとめ
他人に親切にしたときに、お礼の一言もないと腹が立ちます。
それは、私たちに見返りを求める心があるからです。
仏教では、「施した恩は思ってはならない。受けた恩は忘れてはならない」と教えられます。
これをお互いが実践すれば、みんなが気持ちよく過ごせるのではないでしょうか。
まず自分から始めてみたいと思います。
わか
最新記事 by わか (全て見る)
- 聞く耳持たない人にはどう話す?伝えるためのポイント3選 - 2024年4月24日
- 価値観の違いをどう乗り越える?一番重要なのは同じ方向を進む同志であること - 2024年4月3日
- 説明がうまい人の共通点とは?ポイントは、相手をよく理解すること - 2024年3月13日