日常を幸せに変えるためのモリー先生のメッセージ

こんにちは、みさきです。

『モリー先生との火曜日』をご存じですか?
この本は、アメリカで出版され、2000年にはノンフィクションのベストセラーとなった感動的な作品です。
日本語訳も発売されており、多くの人々に読まれてきました。
ALS(筋萎縮性側索硬化症)という難病を患いながらも、死を迎える日々を前向きに生き抜いたモリー・シュワルツ教授が、かつての教え子であるミッチ・アルボムに「最後の授業」として贈った深い人生の教えを綴った本です。
物語は対話形式で進み、モリー先生の言葉が読者の心に静かに語りかけます。

この本の核心テーマは「いかに死ぬかを学べば、いかに生きるかも学べる」という言葉に集約されています。

死を見つめるとき、私たちが感じること

身近な人の死が近づくと、私たちは動揺します。
何を話せばいいのか、どんな表情で接すればいいのか、分からなくなることもあるでしょう。
普段は意識することの少ない「死」という現実が、突然目の前に現れるからです。

例えば、車を運転できなくなる。
杖が必要になる。
着替えができなくなる。
やがて寝たきりになり、食べたいものを自由に口にできなくなる。
そして排泄さえも、誰かの手を借りなければならなくなるかもしれません。

こうした変化を目の当たりにすると、誰しも否応なく「一緒に過ごせる時間が限られている」という事実を意識せざるを得なくなります。

日常を幸せに変えるためのモリー先生のメッセージ

モリー先生はこう言います。

誰でもいずれ死ぬことはわかっているのに、誰もそれを信じていない。
いずれ死ぬことを認め、いつ死んでもいいように準備することが、より良い生き方につながる。
そうしてこそ、生きている間に、はるかに真剣に人生に取り組むことができるのだ。

現代の忙しい日々の中では、私たちは仕事、家庭、経済的な目標、人間関係など、数多くの課題に追われています。
もちろん、それらは生きていく上で重要なものですが「死出の旅」に出るときには、どれも持っていけないものばかりです。

だからこそ、限られた時間をどう生きるのかを考えることが、人生を深めるきっかけになります。

「死」を見つめることは「生」を見つめること

この教えは、仏教の「無常を観ずるは菩提心の一(はじめ)なり」という言葉にも通じています。
「無常」とは「変化」や「死」を指し、「菩提心」とは「本当の幸せ」を意味します。
つまり、死を見つめることが、幸せへの第一歩であるということです。

死について考えることは、決して心を暗くするためではありません。
それはむしろ、限られた人生をいっそう明るく、満ち足りたものに変えるためのヒントを私たちに与えてくれるのです。

The following two tabs change content below.
Avatar photo

みさき

はじめまして、みさきです。 チューリップ企画で「動画で学べる仏教」を制作しています。 10年間、旅のプランニングの仕事を通して、幅広く多くの方々とお話してきました。旅には各々の想いがあり、じっくりとお話をしながら旅のお手伝いをしていきます。人と関わる中で人間関係で悩んでいる人が多いことを知りました。 8年前に仏教とご縁があり、人間の心についてずば抜けた洞察の深さに感動して、今の仕事に至っています。日常の悩みについて仏教ではどう教えられているかを発信してゆきたいと思います。
心が穏やかになった人へ
心が穏やかになった人へ

おすすめの記事