【心の疲れを取る】ステルス疲労から心を守るブッダの知恵

こんにちは、みさきです。

知らず知らずのうちに、身体的にも精神的にも疲労が溜まることを「ステルス疲労」と言われています。
「ステルス」とは「自覚のないうちに」という意味です。
もしあなたが頭痛だったり、だるかったり、よく眠れなかったり、と明らかに疲れてはいても、原因がはっきりしないために対処できず、心がモヤモヤし続けているとしたら、もしかしたらステルス疲労かもしれません。

人間関係、仕事、コロナ禍……ステルス疲労は溜まりやすい

仕事上でステルス疲労を抱える人は少なくありません。
職場では、毎日の人間関係、仕事量、ノルマ、仕事の失敗や責任など様々なストレスがあります。
一つ一つ対処し、ストレスを蓄積しないようにコントロールの上手な人は良いのですが、忙しい毎日の中で、解決しきれずに一人で溜め込んでいってしまう人もあります。
そんな人は次第にどう行動して良いかが分からなくなり、いつしか心身に疲労を蓄積させてしまうのです。

ではステルス疲労はどうすれば軽減できるのでしょうか。

一つお勧めしたいのは負の感情を無理に抑え込まないことです。
「嫌だ」「疲れが取れない」「逃げ出したい」という感情を抑え込もうとせず、「今、自分はストレスを抱えているな」「目の前の相手にイライラしているな」とその感情を理解することです。
すると不思議と心が落ち着いてきて、冷静な判断ができるようになります。
その上で、目の前の課題に、今、自分ができることは何か、を考え、さらに長期的に俯瞰して、自分が大切にしたいこと、本当にやりたいことは何か、自問自答してみましょう。
すると案外落ち着いて仕事に向き合えるようになってきます。

参考)逆効果なストレス解消法をしていませんか?

新型コロナウイルスの発生は、世界中の人々に大きな不安をもたらしました。
風邪であれば、体を温めて、一日休養すれば治ると知っていますので、不安にはなりませんが、コロナウイルスの場合は、未知のウイルスなので、どれほど感染が拡大するか、かかったらどうなってしまうか、得体のしれない恐怖があり、様々な報道を見聞きしては不安が大きくなったり、小さくなったり、と心が揺れ動いていました。

同様にステルス疲労は、原因や解決方法が分からないために、知らず知らずのうちに疲労が蓄積していき、ある日、限界がきてしまいます。

ステルス疲労から心を守るブッダの知恵

仏教を説かれたお釈迦さまは、私たちが生きていく中で抱える苦しみや不安は多くあれども、一番大きな不安は生命直結の不安だとおっしゃっています。

明日のプレゼンで失敗するかも、といった不安とは質の異なる、自分や家族の生命に関する不安にさらされ続けるというのは、疲労を蓄積させます。
コロナウイルスが何よりも深刻なのは、「もしかしたら死ぬのではないか」と「死」が頭によぎるからです。
地震や戦争が恐ろしいのも、自分や大切な人の生命に直結する「不安」をもたらすからです。

お釈迦さまは、この「生命直結の不安」を深く見つめられた方でした。

シッダルタ太子(後のお釈迦さま)は、インド国王の御子息で、大変裕福な身分でした。
さらに子供の頃から文武両道で、世間の評価は高まる一方でした。
地位・財産・才能・妻子に恵まれ、誰もがうらやむ境遇でしたが、やがて老いとともに失うものばかり、いつ何時、どんな病気にかかるかわからない、そして人は100%死んでいかなければならない、この厳粛な事実を知られ、人生が空虚に感じられ、悩まれるようになります。

そしてついに29歳の時、シッダルタ太子は、この「生命直結の不安」を解決するため、城を出られ、山奥深くに入られました。
それから心からの安心・満足を求めて難行苦行されること6年、ついに仏のさとりを開かれました。
お釈迦さまは、仏のさとりを開かれてからの45年間「生命直結の不安」を解決し、無上の幸せになる道一つを教えられました。

(参考)
お釈迦さまが出家を決意されたきっかけとは?「四門出遊」と本当の幸せ

The following two tabs change content below.
Avatar photo

みさき

はじめまして、みさきです。 チューリップ企画で「動画で学べる仏教」を制作しています。 10年間、旅のプランニングの仕事を通して、幅広く多くの方々とお話してきました。旅には各々の想いがあり、じっくりとお話をしながら旅のお手伝いをしていきます。人と関わる中で人間関係で悩んでいる人が多いことを知りました。 8年前に仏教とご縁があり、人間の心についてずば抜けた洞察の深さに感動して、今の仕事に至っています。日常の悩みについて仏教ではどう教えられているかを発信してゆきたいと思います。
心が穏やかになった人へ
心が穏やかになった人へ

おすすめの記事