【人間関係がラクになる】相手と気まずくなるのは日常の些細なことから始まる
こんにちは、みさきです。
誰でも一度は家族や友人・同僚と気まずくなり、なかなか関係を修復できずに苦労したという経験があると思います。
今まで気の合った人でも、挨拶もしなくなるほどこじれることさえあります。
実は人間関係が気まずくなるのに、「表情」が大きな原因となっていることが多いようです。
相手と気まずくなるのは日常の些細なことから始まる
○「こわいな」と身につまされる女性の話
ある知人女性が夫の表情に大ショックを受けたというブログを書いていました。
家でご飯を食べていた時のこと。
夫が「あんまりおいしくないかな」とか「ごめんね、これは残すね」とか言葉はオブラートに包んでくれるんだけれど、表情がもう不快感をあらわにしていて、それは漫画みたいに露骨に顔をしかめているとかではないんだけれど、ちょっとした表情が、もうちゃんとそれが不快感、嫌悪感、もしくは怒りに近い何かを表しているな…ってわかるんですよ。
言葉で優しさを伝えようとしても、表情は本当に正直でごまかせないのですね…
私も実家にいた時、母にご飯を作ってもらいながらいつの間にかそれが当たり前になり、まずい時は露骨な表情をしたり、感謝の気持ちも言わずに傷つけていたと思い出して胸が痛くなりました。
○挨拶をした時に見られていること
同僚が後輩からの挨拶に不快感を持ったと言っていました。
○○さんが挨拶をしにくるのは良いんだけれど、
「おはようございます」とサッと言って通り過ぎるんだ。
こっちが挨拶を返そうという時には姿がもう見えず、眼も合わせないんだ。
あの挨拶は損をしているよな。
やはり挨拶は笑顔があってこそ気持ちが良いですね…
ちゃんと挨拶をしているのに。
言葉で傷つけた覚えはないのに、相手とギクシャクしたのは表情にあったのかと考えさせられる話です。
気まずい人間関係にならないために大切な心がけとは
2つのエピソードは言葉や体で暴力を振るったわけではないけれど、「表情」一つで相手と気まずくなることがあると知らされる話でした。
「表情」で相手(自分)の本心が伝わってしまうことが日常には多くあるのでしょうね…
仏教に【和顔悦色施】(わげんえっしょくせ)という教えがあります。
優しいほほえみを湛えた笑顔で、人に接することを言います。
お釈迦様は表情がすごく大事だと教えられています。
表情一つで人を喜ばせ、ホッとさせ、元気を出させることもできれば、人を不快にさせ、イライラさせ、不安にさせることもあります。
心していきたいことですね。
まとめ
夫婦や同僚、近い相手ほど気を抜いてしまいがちです。
表情一つが相手を喜ばせることもあれば、傷つけることもあります。
大切な相手と気まずい関係になってしまわないよう、「和顔悦色施」(わげんえっしょくせ)を心がけて末長く信頼関係を築いていきたいですね。
みさき
最新記事 by みさき (全て見る)
- 70代からの人生を充実させる-死への恐れを乗り越えるために知っておきたいこと - 2024年11月13日
- 「夫婦関係」をより豊かに!つながりを深める3つのステップ - 2024年10月16日
- 人生の後半をよりよく生きるために|「中年の危機」を克服するブッダの意外な明答 - 2024年9月18日