「何を考えているかわからない」相手に対して見落としていること
こんにちは。”伝わる技術”研究家のみさきです。
去年の流行語となった「インスタ映え」。
非日常のキラキラとした美しく、かっこいい画像、動画が共感を呼びました。
今年は「ストーリージェニック」がインスタキーワードになるだろうと言われています。
「ストーリージェニック」とは…?
「つい発信したくなるストーリー性」のことです。
例えば、誰もが知る高級レストランの華やかな料理が「インスタ映え」する写真に対し、一見どこにでもある、ただ通り過ぎてしまうような居酒屋の写真をアップしたとします。
これでは「いいね」の数は少ないでしょうが、そこは高倉健さんが一人でふらっとよく通っていた居酒屋という「ストーリー」を聞くと、特別な価値を感じ、つい見入ってしまいます。
普通なら気づかず素通りしていた居酒屋の写真が「ストーリージェニック」な1枚になるのです。
このストーリージェニックの話を聞いて、人間も同じだなぁと思いました。
「何を考えているかわからない」相手
私たちは普段、「なんでこの人はこんな言動を取るんだろうな」とか「あの人は、なんでそんな発想しかしないんだろう、仕事がやりにくいな」とか、その人をつまらない人だなとレッテルを貼ったり、嫌な人だなと決めつけて、敬遠してしまうことがあります。
先ほどの居酒屋でいう、見栄えが良くないから素通りをしてしまうような見方です。
「何を考えているかわからない」相手に対して見落としていること
しかしその人のストーリーを知ると、どうでしょう。
・どんな家庭環境で育ったか。
・どんな教育を受けたか。
・どんな仕事に就いていたのか。
・そして人生においてどんな出会いがあり、どんな辛い別れをしたか。
・味わってきた苦しみの経験…など
その人が今までの人生で歩んできた色々なことを知ると、「だからこの人はこういう点において慎重なんだな」とか「それでここにこだわっているんだな」とか、その人の気持ちに共感できるようになります。
それまではその時その場だけの言動から「なんであんなこと言うんだろう」「自分勝手だな」「わけわからないな」と、関わりたくない嫌な人のように思っていたのが、その人の人生のストーリーを知ることによって、その人を見る目が変わります。
「何を考えているのかわからない」相手が、親しみを感じ、敬意を抱くようになることもあるのです。
まとめ
一人一人の今の姿は、過去から現在までにたどってきた言動一つ一つから築きあげられた姿です。
知り合ったばかりの人の言動に「あの人は何を考えているかわからない」と、宇宙人のように思ってしまうことがありますが、そんな時こそ相手に関心を持って、それまでの人生ストーリーを知ることです。
きっとその人の良さ、学べる点も発見できることと思います。

みさき

最新記事 by みさき (全て見る)
- 友を見送り 自分の死を考える——仏教の智慧が心を軽くする - 2025年4月2日
- 「4つの間違い行動」を変えれば人間関係はグンっと良くなる - 2025年3月5日
- 認知症介護の悩みを軽くするために—心に寄り添うヒント - 2025年2月5日