心が苦しい時、楽な方に逃げてしまう人へ

こんにちは。みさきです。

私たちが特に失敗しやすいのは、苦しい時です。
不幸な時、苦しい時は、感情に流されてしまいがちなことに気を付けなければなりません。
苦しい時に、追い打ちをかけて自分を苦しませるようなところへ、自らを追い込んでしまうからです。

苦しい時の落とし穴

〇苦しい時、腹が立ってきます

イライラが募って、感情まかせに暴言を吐いたり、手をあげたりして、今の立場を失う事態も起きます。

〇苦しい時、人をねたみます

「なんであの人ばかり」と、人の幸福が妬ましく、人の成功を素直に喜べなくなります。

〇苦しい時、人を憎みます

自分を苦しませる人を「あの人のせいだ」と憎みます。

その結果、余計に苦しみます。

自分を苦しませる者がよくわからないときは、犯人捜しをはじめ、誰かのせいにして、苦しみます。

〇苦しい時、大切なものを捨ててしまいます

「自分はこんなにしてきたのにひどい目にあった」となれば、投げやりになり、逃げ出したくなります。あとちょっとで道が開けるところを、今の苦しみが台無しにしてしまうのです。

〇苦しい時、何かに依存します

お酒やドラッグに溺れたり、高級品にのめり込んだりして、今の苦しみを一時でも忘れようとします。それがよけいその人を苦しみに追い込みます。

このように苦しいときには、落とし穴がたくさんあり、気を付けなければいけません。

ほおっておくと、苦しみが転がる雪の玉のように大きくなっていくのです。

これを仏教では『惑業苦(わくごっく)』といいます。

「惑」とは、迷い・惑い・煩悩のこと。

「業」は悪い行い。

「苦」は苦しみのことです。

「惑」「業」を生み、「業」「苦」を生む、

そして「苦」「惑」を生む。

「惑」⇒「業」⇒「苦」⇒「惑」⇒「業」⇒「苦」⇒・・・

苦しみのスパイラルが続いていくと、教えられています。

苦しい時、人はやってはいけないことをして余計に苦しむ

カードローンで多重債務に陥り、苦しむ人は跡を絶ちませんが、惑業苦の輪が、かなりの回転数で回ってしまっている状態です。

お金が欲しい、困ったと焦り「惑」の心が起きます。

つい借りてしまう、これが「業」です。

返済が迫られる、これが「苦」です。

その苦しみからまたどうしようかと迷い、「惑」

また借りる「業」

借金がかさむ「苦」

借金の額が増え、クレジットカードを何枚も作り、よからぬ金策に走ったりして、そのことで頭を悩ませ、仕事も手につかず、人にも優しくできなくなり、となっていくのが、惑業苦の輪が回っている姿です。

一昔前は借金といえば、家族や友人に頭を下げるなどしなければならなかったり、
あるいは周りの目をはばかりながら、急ぎ足で質屋の暖簾をくぐらなければならなかったので、借金自体ハードルが高かったのですが、今日のご時世、ATMからお金を下ろしているのと同じ感覚でキャッシング=借金という認識さえ麻痺して、しかもリボ払いでいくら買っても払う額が一定と、多額の借金も軽い気持ちになっていっています。

カード会社も、借金を怖ろしくないものといかに思わせるかの方策を次々と打ち出しますから、うっかりしているとだまされて借金している、という状態です。

昔より自制心が試されている時代ともいえるでしょう。

野菜の無人販売のように、お金が店頭に並べられていて、自由に持っていけるような感覚の時代です。

ただしどれだけ持っていったか、こっそり厳しく管理されているので、どれだけ欲しくても、我慢しなければなりません。

昔は返済が滞っても、親族だからいつの間にか利子が増えるということもなく、質屋の場合、入れた質草が返ってこないだけで、厳しい取り立てが始まるということはありませんでしたが、今は深刻です。

苦しい時を乗り越えるのに大切なキーワード

カードローンを一例としてお話ししましたが、カードローンだけでなく、苦しい時に人間は、やってはいけないことをして余計苦しみを深め、惑業苦の輪を回転させてしまいます。

苦しい時こそ要注意です。

苦境に立たされる時、理不尽な思いに駆られる時はどんな人にでもあります。

そんな時は、自分が非常に危険な分岐点に立っていることを、よくよく自覚しなくてはなりません。

そこで急斜面を転がり落ちるのは簡単です。
難しいのは平坦な道を歩くことです。

ちゃんと朝起きて、目の前の仕事をこなし、
家に帰れば妻や子供の話を聞き、知人に会えば笑顔で挨拶する、
そうした当たり前の日常をこなしていくのも大変に困難な時ですが、
とにもかくにも忍耐して、その平坦な道を歩き続けること。
やがてその日々の積み重ねが、事態を好転させていくのです。

プラトンは「国家論」の中で
「不幸な時にはできるだけしずかにしているのがいい。短気をおこしても何の助けにもならないからである」と言っています。

二千年の古から変わらぬ人間の実態です。

釈迦は「苦しい時に忍耐せよ」と教えられています。

「忍耐」を幸せの花が咲く6つの善い種の一つと説かれ、「蒔きなさい、幸せになれるから」と勧められています。

人間がダメになるのは「失敗して挫折した時」ではありません。

どんな失敗や挫折があっても、人はダメにはなりません。

その失敗や挫折で「腐ったり、投げ出したりした瞬間」に、ダメになるのです。

腐らない限り、自暴自棄に走らない限り、必ず未来は開けます。

The following two tabs change content below.
Avatar photo

みさき

はじめまして、みさきです。 チューリップ企画で「動画で学べる仏教」を制作しています。 10年間、旅のプランニングの仕事を通して、幅広く多くの方々とお話してきました。旅には各々の想いがあり、じっくりとお話をしながら旅のお手伝いをしていきます。人と関わる中で人間関係で悩んでいる人が多いことを知りました。 8年前に仏教とご縁があり、人間の心についてずば抜けた洞察の深さに感動して、今の仕事に至っています。日常の悩みについて仏教ではどう教えられているかを発信してゆきたいと思います。
心が穏やかになった人へ
心が穏やかになった人へ

おすすめの記事