狭い世界だといじめが起きやすい?いじめの心理・仲良くするヒント
こころ寄り添う研究家の九条えみです。
魚の世界にもいじめがある!?
「ギョギョギョ!」のかけ声で知られるさかなクンが語ったいじめの話が深いと朝日新聞(2006年12月2日)に、紹介されていました。
さかなクンが中学1年生の時に、同じ吹奏楽部の友人がいじめられていて、誰も口を聞かなかったことがあったそうです。
集団の中で誰か1人がみんなから無視されるというのはありがちな話ですが、実は「いじめ」は人間だけでなく、魚の世界にも存在するんだそうです。
たとえば、メジナは海の中では仲良く群れて泳いでいます。
しかし、狭い水槽に何匹かを一緒に入れると、 1匹を仲間はずれにして攻撃し始めたのです。
ケガしてかわいそうなので、その魚を別の水槽に入れました。
すると残ったメジナは別の1匹をいじめ始めました。
助け出しても、また次のいじめられっ子が出てきます。
今度は、いじめっ子の方を水槽から出してみても、新たないじめっ子があらわれます。
広い海では仲良くしていた同じ種類の魚が、小さな世界に閉じ込めると、なぜかいじめを始めるのです。
最後に、さかなクンはこうしめくくっています。
「大切な友だちができる時期、小さなカゴの中でだれかをいじめたり、悩んでいたりしても楽しい思い出は残りません。外には楽しいことがたくさんあるのにもったいないですよ。広い空の下、広い海へ出てみましょう。」
狭い世界では「敵」広い世界では「味方」?
広い海の中では仲良く群れていた魚が、狭い水槽の中に入れるといじめを始めました。
これと同じように部活という狭い世界で、いじめが始まったとさかなクンは言っています。
これに関して、私は以前から不思議だなぁ~と思っていたことがあります。
クラスという狭い世界ではギスギスしていても、運動会の時はクラスが団結して、他の組を負かそうと力を合わせます。
市の競技大会になれば、他校に負けまいと、運動会の時にはいがみ合っていた他クラスの子を一生懸命に応援します。
これが県の競技大会になると、他県に負けてなるものかと、同県の学校を皆が応援します。
もっと大きな規模になると、オリンピックの時には「頑張れ! ニッポン!」と老若男女問わず一丸となって日本を応援します。
「頑張れ!ニッポン!」と言っている日本人の中には、普段いがみ合っている人や、嫌いに思っている人も含まれているのに、オリンピックの期間には同胞愛なのか心が広くなったような気持ちがするのです。
所属の単位が小さい時は、その中でターゲットを見つけいじめます。
その所属単位が大きくなると、今度は外に目が向いて外の「敵」を打ち負かそうとします。
こういったことは、どこの学校や会社・組織などでもあることでしょう。
なぜいじめは無くならないのか
私たちには、優越感を味わいたい、見下げられたくないという気持ちが強くあります。
仏教では「名誉欲(めいよよく)」と言われるものです。
だから、自分が下に見られないように、所属するグループの中で、一番下の人を意図的に作り出すのでしょう。
そうすれば、自分はあいつよりも勝っていると優越感に浸ることができるからです。
さらに厄介なことに私たちには他人の不幸を見て喜ぶ心もあると言われます。
この心を仏教では「愚痴(ぐち)」と言います。
いじめは当然してはいけないことです。
なのに、いつの時代も無くならないのは、他人に見下げられたくない名誉欲と、他人の不幸を見て喜ぶ愚痴の心があるからなのでしょう。
ものの見方を変えれば仲良くできる
では、私たちは対立するしかないのでしょうか?
『月刊なぜ生きる』に、ものの見方を変えることで、仲良くできるヒントが掲載されているのでご紹介します。
『イソップ物語 ―ライオンとイノシシの大ゲンカ』
夏の暑い日のことです。
ライオンとイノシシが、小さな泉へやってきました。
二頭とも、喉が、カラカラに渇いています。
どちらが先に水を飲むかで、言い争いになってしまいました。
お互いに譲ろうとしません。
やがて、大ゲンカになり、激しい格闘が始まりました。戦いの合間に、ふと、後ろを振り向くと、
なんと、ハゲタカが集まっているではありませんか。どちらか倒れたほうを食べようと、待ち構えているのです。
そこで、ライオンとイノシシは、考えました。
「俺たち、ハゲタカの餌食になるくらいなら、仲良くしたほうがいいぜ」考え方を少し変えると、殺し合うほど激しいケンカをしている相手とも、仲直りできるのです。
ものの見方をちょっと変えると、小さな泉でも、お互いに、水を飲むことができるのです。
人間関係にも、嫌なことが、よくあります。
人生には、困難にぶつかることが、何度もあります。
そんな時、ちょっと離れたところから、自分を見つめてみてはどうでしょうか。
ものの見方、考え方を変えると、新しい風が吹いてきます。(『月刊なぜ生きる』7月号より掲載)
モヤモヤした気持ちが起きてきたら、ちょっと離れたところから自分を見つめてみるのがポイントなのですね。
いじめは狭い世界で起きやすいと述べました。
世界を広げるためにどうしたらいいのでしょうか?
「思春期の子どもは悩みだらけ!」親として思春期の子どもの悩みを和らげるには?
九条えみ
最新記事 by 九条えみ (全て見る)
- 達成しても満足感が続かないのはなぜ?人間の願望と幸せの関係 - 2024年10月30日
- 休む勇気があなたを守る|休むことに罪悪感を抱いてしまう方へ - 2024年9月25日
- 感謝すると幸福感が上がり健康になる!心身への恩恵9選 - 2024年6月26日