「勉強時間を増やす」前に「勉強密度を上げる」(1)

公開日:
最新日:

試験合格請負人のあさだです。

勉強といいましても、私は、以下のような掛け算で考えています。

(勉強成果)=(勉強時間)×(勉強密度)

特に、勉強密度について、今回から説明していきたいと思います。

勉強時間を増やすのも大事だが・・・

勉強時間が少ない人よりも、多い人の方が、勉強の成果、成績は良いです。

ですから、少しでも勉強時間を確保する努力、寸暇を惜しんで勉学に励むのは大切です。

アメリカの20代大統領ガーフィールドに、こんな話があります。

大学では成績は抜群でしたが、どうしても数学は一番になれなかった。

同じ寮で生活している友人に負けてしまうのである。

「全力を尽くしているのに、どうしてだろう・・・」

彼は、思い悩んだ。

ある日、いつものように、消灯時間が近づいたので、ベッドに入ろうとしたが、なんとなく、ライバルが気になる。友人の部屋の辺りに目をやると、まだ明かりがついているではないか。

「やはり、僕よりも長く勉強していたのだ・・・」

彼は、明かりが消えるのを待つことにした。

はたして、それは、ほんの数分間の差でしかなかった。

「これだ! この数分間だ」

次の晩から彼は、友人よりも数分間、遅く寝ることにした。

その分だけ多く勉強したのである。

この結果は、たちまち成績の上に表れた。見事にライバルを打ち破ったのである。

この話でも明らかなように、少しでも勉強時間の長い人が、成績が良いのが、普通です。

ですから、どうしたら勉強時間をもっと確保することができるか、これは大事なのですが、その前に、ちょっと考えてもらいたいのが、以下の式です。

(勉強成果)=(勉強時間)×(勉強密度)

勉強の成果は、勉強時間だけでなく、勉強密度にも、影響を受けるのです。

たとえ、勉強時間が変わらなくても、勉強密度が2倍になれば、勉強成果も2倍になるということです。

学生の時の勉強と社会人・資格試験などの勉強の大きな違い

学生の時の勉強は、まず勉強時間を確保する、どうすれば勉強時間を増やすことができるかを考えます。

私も中学・高校とテニス部でしたが、試験一週間前は、部活は休みになります。

また、中学の時に3年生の夏休み前で引退、高校の時も2年生の秋で引退でした。

学生の本分は勉強なので、勉強時間を増やすことは比較的、簡単なのです。

また、家事も、そこまでする必要がなければ、極端な言い方をしますと、勉強さえしていればよい訳です。

しかし、社会人になってからは違います。

仕事がありますので、学生時代のように、簡単に勉強時間を増やすことはできません。

また、一人暮らしをしている人、子供のいる方など、家事、育児など、しなければならないことも、たくさんあります。

学生の時の勉強と社会人・資格試験などの勉強の大きな違いの一つがここにあると思います。

簡単に勉強時間を増やすことは難しいですので、どうすれば限られた勉強時間で効果をあげるかが大事になります。

この発想の転換が求められる訳です。

それが「勉強密度」を上げることにあります。

発想の転換

この発想の転換ができないと

・学生時代は真面目に勉強してきたが、社会人になってからは、なかなか勉強ができない。

いつも「時間がない」が言い訳となってしまう。

・通常1年の勉強で取得できる資格とすると、よくて1年、または2年、3年、かかってしまう。

通常よりも、短い時間で取得することはできません。

発想の転換ができると

・「時間がない」を言い訳にしなくなります。

・通常よりも、短い時間で取得することが可能になります。

この発想の転換が「勉強密度」を上げることなのです。
学生の時は、勉強時間を増やすことしか考えていない人が多いですが、学生の時から、この発想の転換ができた人、勉強密度を上げることを考える人は、ものすごい勉強成果を生み出すことになるでしょう。

その勉強密度を上げる方法を教えてくれるのが「勉強法」なのです。

まとめ

・(勉強成果)=(勉強時間)×(勉強密度)
・勉強時間を増やす前に、勉強密度を上げられないか、考えてみましょう。
・勉強密度を上げる方法が「勉強法」です。

(関連)

→ 勉強法って何?知らないと損する目からウロコの勉強法(1)
→ 試験対策で最も有効な方法「タイムマシン法」(1)
→ 「パレートの法則」は仕事にも勉強にも通じる
→ 暗記が苦手な人でも簡単に暗記「皿回し暗記法」(1)

The following two tabs change content below.

あさだ よしあき

ブログのお手伝いをしています「あさだ よしあき」です。 テニスとスタバで読書をこよなく愛しています。 将棋の羽生さんに、パッと見、似ているかもしれません。 事務を効率的にスムーズにできるようになりたい、もっと時間をうまく使えるようになりたい、続けるのが苦手から変わりたい、もっと効率よく勉強できるようになりたい、うまく任せられる「任せる力」を身につけたい そんな方の悩みを聞いて、夢を実現するお手伝いをしてきました。この経験を活かして、情報を発信していきたいと思います。
心が穏やかになった人へ
心が穏やかになった人へ

おすすめの記事